お年賀。-平成20年-
すっかり明けました。
平成もはや20年、平成元年生まれも成人です。
2008年北京オリンピック出場を決めた
卓球の福原愛ちゃんも今年ハタチを迎えます。
閏年の2月29日生まれは、4年ぶりの誕生日。
みなさんまとめて、おめでとうございます。
今年は「和の心」を大切に精進したいと思います。
「結ぶ・折る・包む・引く・重ねる」。
これらはいつも蝙蝠にとって重要なデザインテーマ。
中でも“寿ぎ・言祝ぎ”にまつわる美学は、
シンプル、クリエイティブ、ビューティフル!
「水引」や「折形」は、伝統とモダンが一体化した
日本が誇る究極かつ先進のハッピーデザインです。
年末年始、和菓子の「とらや」
六本木・東京ミッドタウン店ギャラリーでは、
折形デザイン研究所による
和紙で包み水引で結ぶ『寿ぎのかたち展』開催中。
会場:東京ミッドタウン ガレリア/B1F
「とらや」ギャラリー
期間: 11月16日(金)〜1月31日(木)
蝙蝠はいち早く飛来して、お年玉を手に入れました。
虎屋菓寮では、胡桃餡と胡桃入求肥をのせた
艶やかな冬の季節限定『胡桃あんみつ』で一服。
お年賀がわりに、おいしい初情報をお届けします。
どなたさまも、寿ぎにあふれた1年になりますように。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- いざ、被災地へ。-源CALLING!支援報告-(2011.05.25)
- 音楽とおしゃべりで源気活性! -源CALLING!-(2011.05.25)
- Tシャツ支援受付第2弾!-源CALLING!-(2011.05.09)
- 源CALLING!始動。-Tシャツ支援プロジェクト- (2011.05.03)
- 哲学者内山節氏よりの呼びかけ。(2011.04.05)
コメント
「和」の包む、結ぶ、重ねる、折る・・は本当に素敵ですよね。
かくいう私も去年末、梅柄のカワイイ赤い風呂敷を買いました。
今日は初釜で 懐紙を折る、たたむ・・
着物を着たので 帯は結ぶ・・ですね。
裏千家の初釜にだけ用いられる「花びら餅」は ふく紗牛蒡と味噌餡を求肥の皮で
二つ折りに はさむ・・です。
こんなにも周りには「和の心」が たくさん・・
私も大切にしていきます。。
こころが豊かになりますね・・♪
投稿: riko-neko | 2008/01/06 22:09