胡桃オイルとフラワーソルト。
フランスのルブラン社が3代に渡って作り続けている、クルミのオイル「Huile de Noix」。
Cafe Dufiでコレを使ったサラダがあまりにおいしかったので、「買っといて!」と2本もおねだりしちゃったのでした。
生産量が限られている高価なオイル、でも開封後は早めに使い切るべしとされているため、500ml瓶を、あちこちのお宅に小瓶分けでお嫁入り。岩塩ガリガリ挽いて、ライ麦粉の多いパン・ド・セーグル(小麦粉多めはパン・「オ」・セーグル)やカンパーニュなどに、たっぷ〜り浸してお楽しみください。
サラダや魚介料理にも合うので、夏に向けてエスニックにも使えそうなフラワーソルト〈Splash〉をコーディネート。
名前も夏らしいでしょ?
別名「人魚が作った塩」。…職人さんだったのね?
コーンフラワーやマリーゴールドなどのお花に、コリアンダーやレモングラス等のハーブ&スパイス、海苔とアオサのmixは、まさに「from the garden of the sea」って感じのフレイバー。
シーフードマリネやフォー、ヴィシソワーズなど冷製スープにもよく合います。
ナッツオイルにめざめたのは、クイーンアリス石鍋シェフプロデュースの「BOBOS」で食べたオリジナル野菜釜。
有機野菜にオリーヴオイルをかけ、500℃もの高温のピザ窯で蒸し焼き。岩塩と一緒に、好みでヘーゼルナッツ・オイルを少し。これがとっても香ばしくて、おいしかったのです。
こうしたナッツオイルでパンを焼いたら、しっとりコクがあっておいしそうですね。
だれか試してくださらないかしらん?
| 固定リンク
「おいしい拾いもの」カテゴリの記事
- マルシェ・ジャポンで会いましょう。(2010.03.19)
- きれいなごはん。-名古屋栄・粥茶寮 kassai-(2010.01.19)
- きれいなごはん。-芦屋・ゆるり-(2010.01.19)
- 新春運だめし。(2010.01.17)
- WHITE DAYのスイーツ交感。(2009.03.13)
コメント